押入れにカビが生えないための除湿対策

押入れ
Pocket

押入れはカビが生えやすい

現代は気密性の高い住宅が増えていますし、日中あるいは1日中家の窓を閉めっぱなしというご家庭も少なくないでしょう。

中でも湿気を溜め込みやすい布団をしまった押し入れはカビが生えやすい場所の1つです。

なんら対策をせずに押入れに布団をしまっていると、知らない間にカビが大量発生してしまうことも考えられます。

押入れの壁や床だけでなく、布団にまでカビが生えてしまったら、気持ち悪くて使えたものではありません。

無理してカビの生えた布団を使い、カビ菌を吸い込んでしまえば、風邪や喘息、肺炎にもなりかねません。

洗える布団ならまだしも、洗えない布団だとそのまま処分ということにもなるでしょう。

普段から押入れにカビが生えないための対策を講じたいものです。

布団をしまう前には天日干し

季節の変わり目など、しばらく使わない布団がある場合、しっかり乾燥させてから押し入れにしまうようにします。

天日干しできない布団であれば風通しの良い場所で陰干しし、そうでなければしっかり天日干ししてから押入れにしまいましょう。

少しでも湿気や水分が残っていると、密閉された押入れの中で増殖し、カビ発生ということにもなりえます。

なお一時的に布団を押入れにしまう場合、布団を干している時間がないというケースもあります。

その場合は布団を干さなくても良いので、敷き布団の上から掛け布団や敷きパッドを剥がし、押し入れにしまう間にしばらく放置しておきます。

こうすることで布団が空気に触れる部分が増え、布団の中に溜まった水分や湿気が少しでも多く外に出ていくようになります。

押入れの中は定期的にチェック

押入れが住宅の北側に位置する場合や、日当たりの悪い場所にあると、押し入れはカビやすくなります。

また押入れがお風呂場やトイレ、キッチンなど水回りのある場所の近くにある場合も要注意です。

とはいえどんな場所にあるかに限らず、押し入れは定期的にチェックすることをおすすめします。

特に湿気の溜まりやすい梅雨の時期や夏、冬など、押入れに入れてある布団を全て出し、カビが生えていないかチェックします。

押入れの床や壁はもちろん、布団の表裏など念入りに見て、カビが生えているようであれば被害の少ないうちに除去します。

またついでにしまっておいた布団を、屋外でも屋内でも良いので、干してみるのも良いでしょう。

押入れの中はしっかり除湿

当たり前ですが、押し入れの中をしっかり除湿することが、カビ対策としては効果的です。

押入れは常に閉めっぱなしにするのではなく、たまには開放して空気の入れ替えをしてあげます。

湿気の多い時期や結露のできやすい時期は、同時にエアコンの除湿や除湿器を回してあげると除湿効果がアップします。

除湿器がない、エアコンの除湿は寒いという人は扇風機などで押入れの中を通気させてもOKです。

また普段は押入れの中に除湿剤を置いたり、すのこや除湿シートを敷き、その上に布団を乗せると良いでしょう。

すのこを置くことで通気が良くなり、除湿剤や除湿シートが湿気を吸って、押し入れの中に湿気が溜まりにくくなります。

除湿シートは布団用の除湿シートであれば大きさも合いやすいです。

除湿シートを選ぶ際は吸湿性だけでなく、放湿性にも優れたものを選ぶと、長い期間敷きっぱなしでもしっかり吸湿してくれます。

おすすめ除湿マット

高吸放湿繊維モイスファイン使用の除湿シートはこちら

 

また押入れに布団をぎゅうぎゅうに詰め込みすぎると、通気が悪くなってカビやすくなります。

そのため押入れの中に布団を入れても、せいぜい7,8割程度に抑えるようにします。

こうすることで押入れを開放して通気する際にも、除湿の効率の良さが変わってきます。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*