掛けるだけで暖かい!おすすめ布団カバーと使い方

cres_03
Pocket

あったか布団カバーの使い方

布団カバーはどれも一緒だと思っていませんか。

昨今は布団カバー自体に保温性を持たせた、暖かいあったか布団カバーがあります。

暖かい布団カバーを敷き布団や掛け布団にかければ、それだけで保温性が上がり、毛布がいらないという人もいるぐらいです。

特に毛布と掛け布団を使うと暑いという暑がりさんや、比較的暖かい地域にお住まいの方であれば、あったか布団カバーが1枚あれば十分かもしれません。

ただ暖かいだけではなく快適さを求めるにはどのように選べばよいのでしょうか。

どんな人におすすめ?

夏であっても冬であっても、快適な寝床を維持するために必要なのは温度と湿度です。

暖かすぎず寒すぎず、それでいてある程度の湿度を保った環境がもっとも熟睡できるといわれています。

ちなみに睡眠に快適な温度は33度前後、湿度は50%前後といわれています。

毛布と掛け布団を使っていて暑い、蒸れるという人はあったか布団カバーで調節してみましょう。

毛布を外し、お使いの掛け布団に暖かい布団カバーを装着します。

布団カバーは毛布ほど重くありませんから、重量感も軽減し、暖かさも和らぎます。

また掛け布団一枚で寝ていて寒いという場合も、あったか布団カバーが活躍します。

掛け布団に暖かい布団カバーを装着するだけで保温性が増すからです。

暑がりな人や、寒冷地にお住まいでない方、気密性の高いマンションにお住まいの方は特にあったか布団カバーの使用をおすすめします。

上下どちらかに天然繊維を使用

ちなみにあったか布団カバーの素材はポリエステルやアクリルなどの化学繊維であることが多いです。

ですから掛け布団カバーにあったか布団カバーを使用した場合、敷布団カバーや敷きパッドには化学繊維でない素材の使用をおすすめします。

逆に敷布団カバーに暖かい布団カバーを使用した場合は、天然繊維の毛布や掛け布団をかけるようにしましょう。

天然繊維とは主に以下のような素材のことをいいます。

  • 植物系繊維:綿、麻、テンセル、リヨセルなど
  • 動物系繊維:絹、ウール、アルパカ、カシミアなど

というのも化学繊維は保温性は高いものの、吸湿性がないため、上下に化学繊維を使用したカバーを使用すると蒸れて暑苦しさを感じてしまうからです。

上下ともにもこもことしたボア生地の化学繊維を使用していると最悪です。

布団に入ったばかりのころはぽかぽか暖かくて快適ですが、ひとたび眠りにつくと汗ぴっしょりで目が覚めてしまう恐れがあります。

また特に吸湿発熱などの機能を持った化学繊維の場合、水分がとられすぎてお肌が乾燥してしまうこともあります。

お肌が乾燥するとかゆみや湿疹などの肌トラブルを引き起こすこともあるので注意してください。

おすすめのあったか布団カバー

毛布がいらない布団カバークレスカローレ

毛布ふとんカバー

>>毛布いらずの発熱掛け布団カバークレスカローレ

クレスカローレ1枚あれば毛布がいらない、コスパに優れた掛け布団カバーです。

中綿入りで表面が起毛してあるため、1枚でも毛布として使え、掛け布団に掛けて使うこともできます。

毛布のようにずれる心配もありませんし、肌ざわりにこだわった気持ちいいあったかカバーです。

吸湿発熱敷きパッドVOLCA(ヴォルカ)

発熱敷きパッド

>>VOLCA(ヴォルカ)発熱敷きパッド

カバーではありませんが、カバー替わりにも使える、暖かい発熱敷きパッドです。

普通のカバーでは中綿が入っていないため保温性がいまいちなため、敷きパッドの使用をおすすめします。

ヴォルカの敷きパッドには、極細繊維でなめらかな肌触りのフランネル生地と、ふわふわもこもこのベビーシープ生地の2タイプあります。

天然繊維の毛布を使いたいという人は、このようなあったか敷きパッドを使用するとよいでしょう。

最後に

寒い冬は何枚も寝具を重ねてしまいますが、快適な温度と湿度を意識するようにしてください。

今お使いの布団が暑すぎる、あるいはちょっと肌寒いとお考えの人は暖かい布団カバーで暖かさを調節してみてください。

みなさんの快適な睡眠環境作りのお手伝いができれば何よりです。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*