意外に少ない?乾燥機対応の布団カバーやシーツ

シーツ
Pocket

布団カバーやシーツは乾燥機に対応していない?

あなたは普段、布団カバーやシーツはどうやって乾かしていますか。

大きく広げてベランダに干したり、室内干ししているという人が多いのではないでしょうか。

あるいは浴室乾燥機があるという人は、浴室乾燥機で乾かしているでしょう。

ちなみに、洗濯機やコインランドリーのタンブラー乾燥で乾かすという人もいるかもしれません。

でも乾燥機対応している布団カバーやシーツって意外と少ないのをご存じでしょうか。

乾燥機で乾かすと縮む?

布団カバーやシーツは大きくて嵩張るので洗濯も大変ですが、干すのも一苦労です。

そればかりか、布団カバーやシーツを干していると場所を取ってしまって、他の洗濯ものが干せないということもあるでしょう。

そんなとき、洗濯機やコインランドリーのタンブラー乾燥で、一気に乾かせたら楽なのにと考えたりしませんか。

特に高層マンションや一人暮らしでベランダのない家にお住まいの方や、洗濯ものの乾きにくい季節や花粉の飛ぶ時期など、乾燥機で乾かせたらとっても助かるでしょう。

しかし、布団カバーやシーツは、タンブラー乾燥などの乾燥機に対応していない商品が多い、ということをご存じでしたでしょうか。

仮に乾燥機で乾かそうとしてしまうと、布団カバーやシーツが縮んでしまうかもしれません。

今お持ちの布団カバーやシーツがタンブラー乾燥に対応しているかどうかは、洗濯表示を見てみればわかります。

結構乾燥機に対応していない布団カバーやシーツは多いんですね。

衣類でもそうですが、どうして乾燥機にかけると布団カバーやシーツが縮んでしまうのでしょうか。

簡単に言えば繊維自体が縮んでしまったり、あるいは織目や編目の隙間がキュッと埋まってしまうからです。

布団カバーやシーツに使われている素材は綿が多いと思いますが、綿をはじめとして天然繊維は縮みやすいのです。

特にニット地の布団カバーやシーツなどは縮みやすいので、乾燥機には絶対かけないようにしましょう。

縮むのが嫌だという人は、ポリエステルなど化学繊維を使用した布団カバーやシーツを選んだ方が良いかもしれませんね。

しかしやはりポリエステルなどの化学繊維を使った布団カバーやシーツは、綿100%に比べると肌触りはもちろん、吸湿性に劣ります。

吸湿性に劣るとはどういうことかというと、水分や湿気を吸収する力が弱いことを意味します。

つまり寝ている間にかいた汗や湿気を吸ってくれないため、蒸れたりじめじめして寝心地が悪くなるということです。

天然素材を使った寝具が心地よい睡眠を得られるのは、吸湿性が高いというのが理由の一つとして挙げられます。

それだけ質の高い睡眠をとる上で、吸湿性の高さというのは大事というわけです。

ではタンブル乾燥に対応した、綿100%の布団カバーやシーツはないのかといえば、数は少ないですが存在します。

乾燥機対応布団カバー

こちらの昭和西川のSUYA-LABのデイリーサテン布団カバーは、タンブル乾燥機に対応している、綿100%の布団カバーです。

敷布団カバーの他に掛け布団カバー、枕カバーなんかも展開しています。

綿100%ならではのやさしい肌触りと、サテン織の高級感あふれる艶となめらかさが上質な睡眠を誘います。

何故こちらのカバーがタンブラー乾燥にかけても縮みにくいかというと、特殊な加工を施しているからです。

繊維を内部から膨張させることで、繊維と繊維の大きさを均一に保ち、繊維や生地が縮むのを防いでいるというわけです。

タンブラー乾燥に対応していると、布団カバーやシーツの洗濯や乾燥が気軽にでき、手間が大幅に改善されます。

便利さを知ってしまうと、他の一般的な布団カバーやシーツは使えなくなってしまうかもしれませんね。

>>タンブラー乾燥対応のすやらぼデイリーサテン布団カバーはこちら

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*