必要?不要?タオルの洗濯方法と柔軟剤の関係

vitor-pinto-arcHSBGdRcc-unsplash
Pocket

タオルを洗濯するとき柔軟剤はいらない

手や顔、体を拭くために、日常的に使用頻度の高いタオル。水場で使うことが多いことから、柔らかく吸水性が良いことが理想です。

そのために柔軟剤を欠かさず使っているという家庭も多いのではないでしょうか。

 

柔軟剤を使っているとタオルが柔らかいままで長持ちする、柔軟剤を使うと硬くなったタオルがもとのふわふわな状態に戻せる。

そんな認識が広まっているように感じますが、実は、このイメージはちょっと違っているのです。

柔軟剤とは、衣類や布の繊維の表面を滑らかにするために利用するものです。

すべりを良くするというと、よりイメージが伝わるかと思います。

 

柔軟剤を使うことで、繊維が滑らかになるのでさわり心地が柔らかくなったように感じます。

ですがタオルに関しては長く使い続けていると逆効果である場合もあります。

 

さらに柔軟剤には洗浄作用は無く、洗剤と同時に使うとお互いの硬貨を打ち消しあってしまうので上手に使用しなくてはいけません。

タオルは使い始めのときふわふわしていますね。

 

ですが、柔軟剤で長く洗い続けてしまっていると、そのふわふわがなくなってしまうかもしれないのです。

そうなるまでの時間はご家庭によってそれぞれだとおもいますが、少なくとも柔軟剤でタオルの弾力がもどるわけではありません。

 

それは、タオルという製品の構造が関係しています。

タオルを使っているうちにだんだんと毛羽立ってきたという経験をする方はたくさんあると思います。

 

これは、タオルのパイルという形状によるもので、多くタオルはこのパイルという細かい輪っか状の繊維が布地の表面をコーティングしている構造をしています。

タオルがふわふわして感じるのは、このパイル構造のためなのです。

 

表面の輪がものに当たるときの衝撃を吸収してやさしく受け止めるので、使い心地が柔らかくふんわりとしているのです。

ですが、このパイル構造それほど強いものではありません。

 

そのためタオルを使っているうちに徐々に輪がつぶれたり破れたりして、衝撃吸収性が落ちていくのです。

タオルがごわごわしたり硬くなったりして感じるのはこのためです。

 

そして一度つぶれてしまったパイル構造は柔軟剤では回復しません。

それどころか、柔軟剤の成分がパイルの表面をコーティングすることでさらに硬く感じるようになることもあります。

 

そのため、タオルを洗濯するときに柔軟剤を使うことはあまりよくないのです。

 

柔軟剤の目的は抗菌や帯電の予防

柔軟剤メーカーの中には、自社の柔軟剤によってタオルなどがふっくらすると広報しているものもあります。

確かに繊維が柔らかくなれば布地がふっくらして感じるかもしれませんね。

 

ですが柔軟剤の目的は本来服に静電気などが溜まってしまうのを防ぐ、仕上げ剤としての役割なのです。

もともと汚れを落とすものではないため、洗濯のときに柔軟剤を使う必要はないと考えている消費者もいます。

 

服に静電気が溜まってしまうのは冬場乾燥する季節の悩み事ですね。

柔軟剤はそれを防ぐ働きをしてくれるので、まったく使う意味がないというわけではありません。

 

また柔軟剤には除菌、抗菌という目的も持っています。

こちらも冬になかなか洗濯物が乾かせないとき、衣類に嫌な臭いが付かないので便利ですね。

 

柔軟剤には洗濯洗剤とは違った目的があります。

ご家庭の洗濯ものの量や質に寄って使い分けをするのがいいでしょう。

 

場合によっては柔軟剤を何種類か用意しておいて、洗濯物別に使い分けるといいですね。

そしてタオル類は出来るだけまとめて洗濯をして、パイルがへたらない工夫をしましょう。

 

タオルが硬くなってしまう原因とは

タオルの使い心地が硬くなってしまうのは、表面のパイル構造がつぶれたり切れたりすることだと述べました。

ではそれはどうして起こるのでしょうか。

 

ある程度使用していると、どうしてもタオルのパイル構造は弱くなって最初のころよりも柔らかさが減少していきます。

その原因は、洗剤の量が多いことです。

 

よく、洗剤の量が多いほど汚れが良く落ちると思って多用してしまうことがありますね。

ですが、洗剤を基準の量以上に多く使用すると、すすぎの後でも洗剤が繊維の中に残ってしまって、乾かした後パイルを硬くする要因になります。

 

洗剤は必ず決まった量を守って使いましょう。

また、乾かしすぎにも要注意です。

 

タオルの繊維はもともと微量の水分を含んでいるために、ふっくらしているものなのです。

そのため水分が飛びすぎてしまったらパイルが硬くなってつぶれてしまいます。

 

かといって、生乾きで取り込むのもいけません。

過剰な水分は雑菌の繁殖を招くので、布地の中で増えた菌が繊維を攻撃してパイルのへたりやほつれを招いてしまうからです。

 

タオルは普段何気なく使っているものですが、実は構造的に繊細で、長持ちさせるためには洗濯の方法を工夫する必要があるのですね。

 

ふわふわを保つタオルの洗い方

タオルのパイル機構を保ったまま長く使うには洗濯のコツがあります。

それは、たっぷりの水で泳ぐように洗うということです。

 

他の洗濯物とぶつかり合うことでパイル構造はつぶれていってしまいます。

そのため、タオルに柔らかさをとりもどしたければ、まず洗濯機に目一杯洗濯物を入れるのではなく、少ない量で洗いましょう。

 

可能ならば2~3枚ずつネットに入れて洗ってもいいですね。

こうするとより繊維のぶつかり合いを防げるので、パイルのへたれを防ぐことが出来ます。

 

溜まったタオルを1度に片付けたい場合には、コインランドリーの大きめの洗濯機を使うといいでしょう。

バスタオルでもネットに入れた状態で5~10枚程度を余裕もって洗うことが出来ます。

 

多めの水の中でパイルを揺らす感覚で洗濯すると、へたれていた構造の中に水分が取り込まれていくので、少しずつ傷みやよれが戻っていきます。

そして柔軟剤の使用を控えること。このポイントを意識してみてください。

 

ふわふわを保つタオルの干し方

洗濯したあとのタオルを放置しておくと雑菌が繁殖しやすいですし、水分を吸った繊維の重さでパイルが潰されてしまいます。

そこで、洗ったタオルはすぐに物干し等に干せるようにします。

 

タオルを干すポイントとしては、洗濯物干しにかける前にしっかり水分を飛ばして、形を整えるようにしましょう。

こうすると乾きが早くなると同時に、残っている洗剤を落とすことが出来ます。

 

タオル1枚に月5~10回程度叩いてから干すようにするといいといわれています。

なかなか手間になりますが、これをやっているとふわふわが戻りやすくなるので、ぜひ試してほしいと思います。

 

このようにタオルは洗濯の仕方を工夫することによって長い間柔らかさを保ったまま使い続けることが出来ます。

その際柔軟剤はタオルを柔らかくするためのものという概念は必ずしも正しくないと思っておいてください。

 

もちろん、柔軟剤にも利点はたくさんありますし、繊維のすべりが良くなるので通常の衣類などは柔らかさを維持することが出来ます。

洗剤も柔軟剤も量や使い方を守って利用しないと、繊維の中に成分が残って吸水性が悪くなり、使い心地がごわごわと不快になります。

 

必ずパッケージに書かれている使用方法を確認して洗濯に利用してください。

 

ラストタオル

Pocket

SNSでもご購読できます。