
洗っても洗ってもタオルが臭い
タオルをちゃんと洗ったはずなのに、なんか臭いがとれないことってありますね。
またはちょっと使っただけで、タオルがすぐに臭くなってしまうことはありませんか。
ぞうきんのような、生乾きの臭いです。
せっかくきれいに洗ったのに、臭いタオルで拭けばニオイが手や体に移ってしまいます。
そんなタオルの臭いをなんとか消臭する方法はないのでしょうか。
タオルの臭いの原因は雑菌
タオルの臭いの原因は、そもそも何なんでしょうか。
部屋干ししたり、水に濡れた状態で置いておくと、ニオイが発生しやすくなります。
何度洗ってもすぐに臭くなる、これはタオルに雑菌が繁殖しているためなんです。
臭いがとれないので結局捨てるしかない、と諦めている人もいるでしょう。
洗濯すれば雑菌は取り除けるんじゃないの?と思われるかもしれません。
しかしただ洗濯しただけで落ちるほど、タオルについた雑菌はヤワじゃないんです。
洗濯してタオルを乾かしても、雑菌が残っていれば濡れたときに再び臭いを発生させてしまいます。
酸素系漂白剤で除菌
ではタオルについた雑菌を除去するにはどうすればよいのでしょうか。
いつも使っている洗剤で効果がないなら、酸素系漂白剤を使うことをおすすめします。
酸素系漂白剤という名前を始めて聞いた人もいるのではないでしょうか。
塩素系漂白剤とは違うの?と思われるかもしれませんが、塩素系漂白剤とは違います。
塩素系漂白剤でもタオルの臭いは消えますが、色柄も落ちてしまうという欠点があります。
この塩素系漂白剤の欠点を補ってくれるのが、酸素系漂白剤というわけです。
酸素系漂白剤っとしては、ワイドハイタ―なんかが有名です。
個人的には液体タイプより粉末タイプの方が除菌力が高く、タオルの臭い除去には向いていると思います。
![]() 【花王】ワイドハイター粉末 本体 750g 10P03Sep16
|
部屋干しでも臭いの発生をしっかり抑えてくれるから、タオルの臭いが気になる人にはおすすめです。
なお、酸素系漂白剤と柔軟剤が一緒に入った、オールインワンタイプのアタックリセットパワーという洗剤もあります。
![]() ▼クーポン配布中!10/6 1:59迄▼ アタック 高浸透リセットパワー 900g upup7
|
洗剤と酸素系漂白剤、柔軟剤を1回1回入れなくて良いので、洗濯が非常に楽です。
オールインワンタイプなので、忙しい方にもおすすめの洗剤ですね。
タオルの干し方にも注意
それからタオルに臭い発生を防ぐには、洗濯だけでなく干し方にもポイントがあります。
タオルは濡れた状態が長く続くと、雑菌も繁殖しやすくなります。
洗濯した後は洗濯機に入れたままにせず、いかに早く干して乾かすかが大切です。
洗濯が終わったらすぐに、タオルをしっかり広げて、重ならないように干すようにしましょう。
大量にタオルを洗って大量に干すと、干すスペースがなくなって重なることがあります。
干すスペースもちゃんと考え、1回に洗濯する量も考えるようにした方が良いでしょう。
タオルは天日干しした方が乾きも早く、雑菌の繁殖を抑えて臭い対策にはなります。
しかし天日干しすると繊維が傷んだり、水分が飛びすぎてタオルがごわごわになってしまいます。
ですから基本的にはタオルは天日干しせず、風通しの良い場所に陰干しして乾かすようにします。
どうしても天日干ししたい場合は、あまり日差しが強い日は避けて、短い時間だけ干すと良いでしょう。
部屋干しではどうしても臭ってしまうという場合は、除湿モードでエアコンを付けておいたり、扇風機の風を当てて乾かしてみてください。
タオルから湿気が飛びやすくなるので、タオルが早く乾いて、臭いの発生も防げます。
洗濯機自体も清潔にしておく
なお、タオルの臭いが発生するのは、洗濯機そのものに問題がある場合もあります。
洗濯槽にカビが生えていたり、汚れていると、洗濯ものに菌がうつって、臭いが発生することがあります。
ですから数か月に1回は洗濯槽を洗うようにして、洗濯機自体をきれいにしておくようにします。
![]() 洗濯槽クリーナー・洗たく槽のカビ取り剤4回分!ドラム式もOK!99.9%除菌・消臭!洗濯物の生乾きの悪臭が消え芳香剤が香ります!送料無料!【洗たく槽のカビ取り剤4回分(1,000ml入り)】(03)
|
もし、タオルだけでなく、衣類を洗っても臭いが取れないという場合、洗濯機自体が汚れている可能性があります。
洗濯槽を洗うための洗剤も販売されているので、使ってみてください。
また洗濯機を使っていないときは、ふたを開けておくようにします。
洗濯が終わった後に洗濯機の中は水や湿気で湿度が高くなっています。
ですからふたをあけることで乾燥させ、普段からカビが発生しないように注意します。
タオルは使用すると水を吸って、湿った状態になります。
この状態で長時間放置しておくと、どうしても臭いが発生しやすくなります。
ですから雑菌が繁殖しないよう、タオルはこまめに洗濯するようにしましょう。
また速乾性のあるタオルも、すぐに乾くので雑菌が繁殖しにくいです。
こちらのラストタオルは吸水性が格段に高く、すぐに乾くという特性を持っています。
吸水性と速乾性が高いラストタオルはこちら
その秘密はスーパーZEROといわれる、魔法の糸を使っているためです。
繊維と繊維の間にたっぷり空気を含み、毛細管現象を発生させ、抜群の吸水力と風合い、弾力性を生みます。