むずむず脚症候群が快眠を妨げる

むずむず脚症候群の女の子
Pocket

むずむず脚症候群とは

寝ているときやリラックスしているときに足がむずむずするという経験はありませんか。

足がむずむずするのは列記とした病気で、「むずむず脚症候群」といいます。

症状や程度に個人差はありますが、主にふくらはぎや太もも、足の甲や裏がむずむずするというものです。

当然なかなか寝付けず、足を絶えず動かしたり、かきむしらずにはいられないため、睡眠を妨げます。

さらに軽度な場合は足の不快感を感じる程度ですが、ひどい場合は痛みを感じたり、足が火照ったりすることもあるようです。

意外と世の中には知られていないため、周りの人に相談してもなかなか共感してもらえないこともあるかもしれません。

夜に症状が現れる

むずむず脚症候群の特長として、夕方から夜にかけて症状が現れる、あるいは症状がひどくなる傾向にあります。

夜にソファに座ってじっとしているときや、横になったときに足に違和感を感じることが多いはずです。

特にお布団やベッドに入り、眠ろうとしたタイミングで足のむずむずがMAXになり、足を動かさずにはいられなくなります。

ちなみに寝入りばなに限らず、睡眠中であってもこの症状は発生しており、無意識のうちに足を動かしていることが確認されています。

寝ている間も足がぴくぴくと動くため、夜中に目を覚ましたり、一緒に寝ている人をびっくりさせるなどして、睡眠の質が低下することが懸念されます。

睡眠障害は日中の活動に支障が出るばかりか、眠れないことがストレスになって精神に異常をきたしたり、鬱病になるケースも考えられます。

むずむず脚症候群も快眠を妨げる要因の1つですから、放っておかず治療を目指した方が良いでしょう。

むずむず脚症候群の原因は

そもそも何故寝ているときに足がむずむずとするのでしょうか。

原因はいまだはっきりとわかっていませんが、脳内物質のドーパミンの分泌に異常があることが考えられます。

ドーパミンは神経伝達物質の1つで、うれしいことがあったときや興奮したときに分泌される快楽物質といわれています。

このドーパミンは過剰に分泌されても、逆に分泌量が少なすぎても精神に悪い影響を与えます。

ドーパミンの放出不足によって生じるパーキンソン病患者の中には、このむずむず脚症候群を患っている人が多いといわれています。

つまり、ドーパミンの不足がむずむず脚症候群を引き起こしているのではないかと考えられているわけです。

鉄分不足でドーパミンが減る

では何故ドーパミンの不足が生じるのでしょうか。

原因の一つに鉄分の不足が考えられます。

何故なら鉄分はドーパミンに限らず、セロトニンやノルアドレナリンなどを作る酵素の働きを助ける機能があるからです。

これらの神経伝達物質が作られなくなるため、やる気が出なくなったり、感情がコントロールできなくなるなどの弊害も出てきます。

さらにいうと、鉄分は血液中のヘモグロビンというたんぱく質を作る働きがあります。

鉄分が不足すると貧血になるのは、酸素の運搬役であるヘモグロビンが生成されないからなのです。

ヘモグロビンが作られないということは、脳に供給する酸素の量も減ってしまいますから、鬱病など精神疾患を引き起こすリスクも高めるのです。

一般的に男性よりも女性の方が鉄分が不足しがちなので、ドーパミンが不足してむずむず脚症候群になる人が多いようです。

特に生理中の出血が多い女性や、妊娠中の女性は鉄分が不足しやすいので、むずむず脚症候群になりやすいので要注意です。

むずむず脚症候群を治すには

お肉を食べて鉄分補給

鉄分の不足がドーパミンの放出不足を招くことから、鉄分を補給することが手っ取り早く、効率的な方法だと考えられます。

鉄分は色んな食材に含まれていますが、吸収率の低い非ヘム鉄ばかり摂取しても意味がありません。

吸収率が高いと言われるヘム鉄は、お肉やお魚、貝類に多く含まれているため、これらの食材を適度に食べる必要があります。

しかしダイエット中の女性などは、野菜など低カロリーなものばかり食べる傾向がありますが、野菜などは非ヘム鉄ばかりが含まれています。

ヘム鉄の豊富なお肉やお魚が非ヘム鉄の吸収率を上げるため、組み合わせて食べることで効率よく鉄分を補給できます。

またお肉やお魚に含まれるたんぱく質も非ヘム鉄の吸収を助けてくれますから、一緒に食べるようにしましょう。

神経内科を受診する

むずむず脚症候群も立派な病気の1つですので、何とかしたい場合は病院を受診すると良いでしょう。

ただ脚がむずむずするからといって、皮膚科や外科を受診しても適切な診断をしてくれるとは限りません。

というのも、むずむず脚症候群は比較的新しい病気で、未だ日本でも認知度が低いため、誤診を招く恐れも少なくないからです。

原因はドーパミンの不足であることが考えられるため、神経内科などを受診した方が適切な診断と治療薬が手に入る可能性が高いでしょう。

また不眠症の一種とも考えられるため、神経内科でよい先生がいなければ精神科でも良いかもしれません。

カフェインやたばこ、お酒は控える

カフェインやたばこ、お酒のアルコールも症状を悪化させる要因の1つとして考えられます。

特にたばこはドーパミンの生成を促す鉄分を大量に消費するため、症状を悪化させる恐れがあります。

またカフェインは鉄分の吸収を阻害するといわれますし、覚醒作用があるので寝付きが悪くなります。

さらにカフェインが神経を過敏にし、むずむず感が強くなるという人もいます。

アルコールは寝付きをよくする反面、体内で分解されると夜中に目を覚ます原因になったりします。

夜に目を覚ましてしまうと、足のむずむずが気になって、再度入眠が困難になる恐れがあります。

カフェインやたばこ、お酒はなるべく控えた方が快適な眠りにつきやすくなります。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*