Contents
通気性の良いマットレス
快適に眠るためには温度だけでなく、湿気対策も必要です。
汗をかいても蒸れにくいマットレスであれば、爽やかな睡眠が手に入ると思いませんか。
マットレスの通気性がどれほどよいか、パッと見ただけではわかりませんね。
どんなマットレスが通気性が良いのか、できれば寝心地も良いマットレスを知りたいですね。
通気性が一番高いマットレス
圧倒的に通気性の良いマットレスはエアー素材といわれる、高反発ファイバー素材のマットレスです。
通気性が優れているため、暑がりな人や蒸れが気になるという人におすすめです。
側生地もメッシュ生地や立体構造になっていると、なお通気性が良くなります。
通気性が良いということは熱や湿気が籠りにくくなりますので、ダニやカビの心配もほとんどなくなります。
ただ通気性が良すぎるあまり、夏場は涼しくて良いのですが、冬場は冷たい空気を通してしまうため、寒く感じてしまうこともあるでしょう。
しかも高反発ファイバー素材のマットレスは、熱に弱く、湯たんぽや電気毛布を使えません。
ですから冬場に使用する場合は、敷きパッドやベッドパッド、トッパ―などをマットレスの上に敷いて防寒対策をしましょう。
寝心地に関してはやや硬めですが、反発力があるので体をしっかり支えてくれますし、腰や肩が沈み込まず、正しい寝姿勢を保ちやすいといえます。
体の大きな人や腰痛持ちの人には使いやすいのではないでしょうか。
コイルスプリングマットレスの通気性
一般的なボンネルコイルやポケットコイルを使ったスプリングマットレスは、高反発ファイバー素材ほどではありませんが、通気性はそれほど悪くはありません。
さすがに熱帯夜は蒸れを感じることはあるでしょうが、普通に寝ていて蒸れを感じる心配はないでしょう。
しかし通気性が良いのはあくまでコイルの使われているスプリング部分であって、スプリングの上にウレタンなどを詰めていると、通気性の良しあしは左右されます。
確かにスプリングの上にウレタンを敷いていれば、体圧分散性や寝心地は良くなりますが、通気性は悪くなるでしょう。
スプリングマットレスを使用する場合、ダニやカビが発生しないように、ある程度の湿気対策が必要になります。
厚みのあるマットレスだと、重量感がありますのであまり壁に立て掛けたり、干したりするのが難しいため、下記のように対策すると良いでしょう。
- ベッドの上に敷き、フローリングなどに直敷きしない
- 除湿シートを使って除湿する
ベッドの上に敷く場合は、できれば通気性の良いすのこタイプのベッドを使うことをおすすめします。
除湿シートは、湿気がマットレスに浸透しないように、マットレスの上に敷いて使用します。
通気性の悪いマットレス
通気性の悪いマットレスは、低反発ウレタンを使用したマットレスやラテックスというゴム素材のマットレスです。
基本的にウレタンやラテックスといった素材は空気を通さないため、湿気が溜まりやすいのです。
またこれらの素材を使ったマットレスは柔らかいため、体が沈み込んで密着して、より一層蒸れ感を感じてしまうわけです。
通気性は基本的に悪いですが、オープンセル構造といって、細かい気孔をたくさん持った高品質なウレタンフォームだと通気性は良くなります。
またプロファイル加工されていて凹凸形状にすることで、通気性と体圧分散性を向上させるなどして、蒸れ感の少ないマットレスもあります。
特に日本は高温多湿の環境なので、こうした通気性の悪いマットレスはおすすめできません。
ただエアコンや換気など、空調の整った環境で使用するのであればなんら問題なく、快適に眠ることができるでしょう。
蒸れ感を軽減するために、吸湿性に優れた敷パッドなどを併用するとなお蒸れ感が少なくなります。
このタイプのマットレスもスプリングマットレス同様、ダニやカビ対策として、また蒸れ感を軽減して心地よく眠るために湿気対策は必要になります。
対策としてはベッド、特にすのこタイプのベッドの上に敷いて使用すること、そして除湿シートを使うことです。
また、エアコンを使ったり、24時間換気を行う、ファンを使用するなどして、湿気の溜まった空気が滞留しないようにします。
天然の抗菌効果があるといわれるラテックスであっても同様に湿気が溜まらないように注意しましょう。
通気性の良いおすすめマットレス
通気性の良いおすすめマットレスは、モーブルという会社のリテリーマットレスです。
通気性はもちろん弾力性に優れ、耐久性も高い高反発ファイバー素材のマットレスです。