接触冷感寝具の効果はぴんきり
夏に活躍する接触冷感寝具、実際に使っている人も多いのではないでしょうか。
冷感寝具は触るとひんやりしていて気持ちが良いですし、体に熱がこもりにくくなり、夏の眠りを快適にしてくれます。
しかし一口に冷感寝具といっても、その種類は数えきれないほどあり、どれを選んで良いかわかりにくいものです。
中には余計寝苦しくなったと感じる冷感寝具もあるようですから、注意しなければなりません。
触れても全く冷たくない、あるいは最初はひんやりしていても、時間が経つと暖かくなり、それ以降はふつうの素材と変わらないものもあります。
また吸水性が悪いために、むしろ普通の繊維よりも汗を吸ってくれなくて、不快に感じる冷感寝具もあるようです。
接触冷感の仕組み
そもそもなぜ冷感寝具は触れるとひんやりして気持ちが良いのでしょうか。
冷感寝具が冷たい仕組みは接触冷感といって、触れた瞬間体の熱が奪われるために冷たいと感じる用です。
冬場などに鉄に触れると冷たいのは熱伝導率が高いからといわれており、冷感寝具の多くもこの熱伝導率が高いのです。
もちろんずっと触れていれば熱の移動がなくなるため、次第にひんやり感は失われていきます。
しかしながらまた体勢を変えるなどして、肌に触れる場所が変わればまたひんやりとした清涼感を味わえるということです。
触れた瞬間にひんやりするということは体の熱が奪われていることなので、その分体温が下がり眠りにつきやすくなるのです。
とにかく冷たい冷感寝具
シルクや麻といった天然繊維も触ったときにひんやりした感触を味わえると思いますが、これらも天然の接触冷感素材といえます。
しかし市場に溢れている接触冷感寝具のほとんどがナイロン、レーヨン、ポリエステルなどの化学繊維という現状です。
化学繊維の方が安価ですし、ある程度質の高いものであれば、シルクや麻の何倍も冷たい冷感寝具も存在します。
接触冷感度を示す数値にQ-maxという数値があります。
このQ-maxが高いほど、触れた瞬間に冷たく感じることができるわけです。
より冷たい冷感寝具を選びたいと考えている人は、この数値の高い冷感寝具を選ぶと良いでしょう。
ただ数値が高いからといって、良い睡眠を得られかどうかは必ずしも比例しないので注意しましょう。
一般的にはQ-maxは0.2から0.3もあれば十分ひんやりしますし、心地よい眠りを得るには十分ではないでしょうか。
暑がりな男性や、体格の良い人はより冷たさを求めて、Q-maxが0.3から0.4くらいある冷感寝具を使ってみても良いでしょう。
Q-maxが0.4を超える冷感寝具は、ひんやり感が高めでおすすめです。
こちらのアイスドラゴンという敷パッドは、キルトデザインにこだわり、肌との接触面積が少なくなるよう工夫されています。
敷きパッドの他にも枕パッドやキルトケットも展開されています。
温度調節機能を利用した冷感寝具
なおこのように繊維でひんやり感を感じられるよう工夫された冷感寝具の他、温度調節機能を持った素材を使うことで、快適な温度を維持しようとする冷感寝具も存在します。
例えば塩は30度を境に結晶化と水溶化する性質があるのですが、このときに熱を吸収したり、発散する性質を利用し、冷感寝具に応用されたものもあります。
同様に温度調節機能を持つ素材に、アウトラストやPCMがありますが、これらの素材も冷感寝具に応用されています。
ひんやり感を感じるというよりも、快適な温度を維持することで、夏の寝苦しさを軽減することができるわけです。
↓アウトラストを使った冷感敷きパッドはこちら
こちらの敷きパッドは生地にアウトラストをマイクロカプセル化しております。
温度調整といいながら、一般的な冷感敷きパッドより圧倒的な冷たさを実感できます。
それでいて温度の上昇を防ぐから朝方まで快適な寝心地です。
冷感寝具の中には全く汗を吸わずに蒸れたり、汗が水滴になって体にまとわりついて不快に感じるものもあるので要注意です。
もちろんご家庭の洗濯機で洗えますので、夏場の使用も安心です。
なお接触冷感寝具はそのまま使っても良いですが、エアコンを付けて使うとさらにひんやり感が倍増します。
エアコンをガンガンにする必要はありませんが、温度を高めに設定するなどして上手に使えば、より夏の眠りを快適にできるのではないでしょうか。
接触冷感の寝具は夏におすすめできないなんてことはありません。
ぜひ活用して暑苦しい夏の夜を乗り切りましょう。