冷え性の改善に最適な睡眠時の靴下とは?

5本指靴下
Pocket

冷え性対策に睡眠時の靴下は最適?

夏でも冬で足の冷えというのは辛いものです。

足先が冷たいといくら上半身があたたかくても寒さが治まらず、不快ですし寝つきも悪くなります。

 

日頃から運動不足気味の方、寒い中で立ち仕事の方、同じ姿勢で長時間のデスクワークの方などは血行が滞りがちです。

そのため、足が冷えやすく、一年を通して冷えを感じている方もいます。

 

そんな冷え性が気になる方の強い味方となってくれているのが靴下です。

靴下はさっと履けばよいだけなので手早くできる足の冷え対策・冷え性対策グッズとしてはベストなものです。

 

実際足の冷えがひどいため、素足でいることが出来ず、眠るときも靴下が欠かせないという方は多いです。

靴下で冷え性が悪化する!?

靴下を履けば素足より冷えることは無く、足の冷たさをしのぐことが出来ます。

しかし、一口に靴下と言っても種類は色々です。

 

様々な素材やデザイン、長さのものが売られていますが、靴下の選び方によっては冷え性・足の冷えを大きく改善してくれるものと、逆に冷え性・足の冷えを悪化させてしまう原因となる靴下もあるので、注意が必要です。

また、靴下選びだけでなく履き方にも気を付けなければならないこともあります。

 

エッ!!靴下の選び方や履き方で冷え性を悪化させてしまう??

世の中知らず知らずに思っている事と逆のことをしてしまうという事は多々ありますが、もし今自分が履いている靴下や靴下の履き方が冷え性を悪化させてしまうものであったら困りますよね。

 

困った冷え性・足の冷えを改善するには、冷えを悪化させてしまう靴下とはどのような靴下なのでしょうか。

また、正しい靴下の履き方、良くない履き方と何なのか、冷え性・足の冷えるのを守り、改善に役立つ靴下とはいったいどのような靴下なのか、すぐに知る必要があります。

 

冷え性・足の冷えと靴下について詳しくお話ししましょう。

 

冷え性・足の冷えを改善する靴下とは

特に足の冷えを感じず、肌も丈夫な方はどの靴下を履いても大丈夫ですが冷え性対策をしたい、足の冷えを何とかしたいという方にとっては靴下を選ぶ際には素材選びというのは大切です。

化学繊維の靴下は保温性が高いので冷え性対策には効果があるように思えますが、保温性を高める代わりに通気性を悪くしてしまいます。

 

さらに吸水性も弱いので汗を吸いません。

保温性があり、熱がこもると一時的にはあたたかいのですがそれもつかの間、汗をかいてしまった後が大変。汗が処理しきれないため、そのうち冷たくなり、足を冷やしてしまうことになります。

 

本当に足を冷やさない、冷え対策をする場合には保温性だけではなく、放湿性というのも大切なのです。

また、化学繊維の靴下というのは吸水性が悪いだけでなく、帯電性もあり、静電気が起こりやすいと言われています。

 

冷え性はストレスなどで自律神経が乱れがちな方に起こりやすいと言われています。

また、ストレスだけでなく静電気というのも自律神経を乱す原因となると言われています。

 

静電気の起こりやすい靴下を履くという事は冷え性の方にとっては良くないという事。

つまり化学繊維の靴下というのは冷え性の方にとっては不向きであり、足の冷えを悪化させてしまう可能性が高いと言えるのです。

 

靴下の重ね履きは冷え性対策になる?

足が冷たいからと何枚も靴下を重ね履きされている方も多いと思います。

 

枚数を重ねれば確かに1枚よりも厚みが出るため多少寒さは防げるという方は多いですが、重ね履きも注意をしないとさらに冷えを悪化させてしまう可能性があります。

注意しなくてはならない重ね履きは、きつめの靴下を重ねることです。

 

ゴムがきつめな靴下やぴったりフィットの靴下を重ね履きしてしまうと、締め付けにより血行が悪くなる可能性があります。

また、足の指や足首の動きが悪くなってしまうほどの重ね履きも同じく血行不良となりますのでおすすめしません。

 

効果的な靴下の重ね履き方法はまずはあまり締め付けないきつい靴下ではない事。

足先、足首共に適度の余裕を感じるものが良いでしょう。

 

素材にも注意が必要です。一番理想的な重ね履きは天然素材の靴下を重ねて履くこと。

吸湿性と放湿性の良いシルク製の靴下を最初に履き、次に綿の靴下を履くのがおすすめです。

 

靴下を履いたまま寝るのは良い事?悪い事?

夜、寝る時に足が冷えてしまうからと靴下を履いたまま寝ている方は多いと思います。

しかし、残念ながらこの方法は逆に足の為には良い方法とは言えません。

 

布団に入る直前まで靴下を履いているのは悪い事ではありませんが、布団に入ったら靴下を脱いで寝るようにしましょう。

靴下を履いたまま寝てしまうと靴下で熱の逃げ道が無くなるため、体温調節が上手に行かなくなってしまいます。

 

そうなると足に密着した靴下は余計に汗をかき、その汗が発散できず、靴下が汗で湿ってしまい、その結果足を逆に冷やしてしまうことになるのです。

また、体温調節が上手に行かなくなると、思ったよりも熟睡が出来ない、安眠妨害の可能性もあります。

 

また、きつめ靴下を履いて寝ると血行不良や代謝が悪くなる原因となり、冷えが増すだけでなく、老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因となる可能性もあります。

寝る前にどうしても寒いという場合、靴下を履くことは出来るだけ避け、布団に湯たんぽなどを入れておき、足が寒く無いようにし、眠る直前に湯たんぽをはずして寝るようにすると良いでしょう。

 

それでも靴下を履いて寝たい!という場合は通気性の良い天然繊維の靴下や足首があたたかいレッグウォーマー、締め付けず、ゆるめのすぐに脱げる靴下を履く様にしましょう。

また、睡眠用の天然素材にこだわった羽毛・綿を使用し通気性も良く蒸れる心配も無い特別に作られた靴下などがあります。

 

こういった特別に睡眠用につくられた靴下というのは、汗で冷えてしまう心配も無く、快適にあたたかいように作られているため、臨機応変に試してみる価値はあります。

寝る時の靴下というのは、絶対にこうでなければならない!というのではなく、ケースバイケース。自分にとって最も良いと思った方法から試してみましょう。

 

冷え性・足の冷え対策に最適な靴下とは

冷え性・足の冷えを防ぐための靴下は化学繊維ではなく、天然素材の物を選ぶのがベスト。

特に通気性が良く、保温性が高く、お肌に静電気などのストレスや刺激を与えない絹がおすすめです。

 

足首や指先を締めすげず、ゆとりのある靴下を選びましょう。

そうすれば足の指や足首も動きやすいので、血行が悪くなりません。

 

重ね履きをするのであれば絹の靴下、その上に綿の靴下が理想的です。

さらに蒸れが気になる方におすすめなのが天然素材の5本指の靴下です。

 

足の指を1本1本包みこむ天然素材の5本指靴下なら足の汗をしっかりと吸ってくれるので足の蒸れを防ぐことが出来ます。

また、足の指を動かしやすくなるので適度な刺激が血行を良くし、足の冷えを防いでくれます。

 

5本指靴下というのは見た目には最初違和感がありますが、一度履いてみるとその快適さと心地よさにびっくりし、手放せなくなる方も多いです。

冷え性・足の冷えが気になる方は早速試してみましょう。

 

また、それと共に靴下対策だけでなく、日常の生活でも血行を良くすることを意識することも大切です。

冷たいものよりもあたたかい食べもの・飲物を意識して口にするようにする、お腹周りもあたためるようにすることです。

 

また無理のない適度な運動を心掛けるといった、身体のめぐりを良くすることをライフスタイルに取り入れれば、冷え性はさらに効率よく改善されていきます。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*