布団の生地にポリエステルを混ぜる理由

寝室
Pocket

布団の生地はポリエステルが多い

市場に流通している布団にはほとんどの場合、ポリエステルが混紡されていることが多いです。

中綿はもちろん、側生地に用いられることも多いでしょう。

かつては綿を使うことの多かった布団の生地がどうしてこのようにポリエステルが横行するようになったのでしょうか。

ポリエステルを使うことのメリットはもちろんありますが、実際のところポリエステルが良いのか、それとも綿が良いのでしょうか。

一番の理由はコストダウン

正直な話、布団の生地にポリエステルを使う理由はコストが安いことが一番だと思います。

高くて良いものより、安くてそこそこなものが売れる時代、コストを下げるためにポリエステルを用いるのは当然な話です。

ポリエステルを生地に使っても布団としてはそれなりに機能するので、値段の高い綿よりもポリエステルを使うのでしょう。

ポリエステルのメリット

ただ安いポリエステルにももちろんメリットがあります。

例えばポリエステルは綿に比べると軽く、布団の生地として使うことで総重量を抑えられるというメリットがあります。

布団が軽くなる

特に掛け布団の場合、布団が軽いと寝ている間に体にかかる圧迫感が軽減されるので、重いよりも軽い方が良いのです。

また羽毛布団の生地にポリエステルを使う場合、軽い生地の方が膨らみやすく、中綿の量を減らすことができます。

その結果少ない羽毛の量で布団のかさを増すことができ、コストも下げ、なおかつ重量を落とすことができるのです。

耐久性が増す

また生地にポリエステルを使うことで耐久性が増すというメリットもあります。

ポリエステルは丈夫であり、洗濯しても、天然素材のように縮みにくく、なおかつ乾きやすいので、洗濯する布団には向いています。

おそらくウォッシャブルタイプの羽毛布団などの側生地はポリエステルが使われることが多いのではないでしょうか。

綿は乾きにくく、繊維が縮むことから、羽毛布団のダウンプルーフ加工が失われてしまうため、基本的には洗濯を推奨していません。

ポリエステルのデメリット

一方でポリエステルのデメリットは何かといえば、やはり繊維が吸湿しないため蒸れやすいという欠点があります。

また羽毛布団の生地にポリエステルを使用する場合、ダウンプルーフ加工を施すために、繊維の隙間が非常に狭くなります。

その結果綿に比べて空気の通り道が狭くなり、通気性が悪くなり、さらに蒸れを助長するのです。

羽毛布団は羽毛自体が呼吸し、温度や湿度を調整してくれる素晴らしい機能を持っています。

しかしポリエステルを使うことで、通気性が悪くなり、羽毛布団の良さを生かすことができません。

布団の生地は綿が望ましい

一時期綿の価格が高騰しましたし、洗える布団を望む家庭も多いことからここまでポリエステルが普及しました。

しかし布団の生地としては、綿の方が望ましいといえます。

それに実際洗える布団でも、洗っているご家庭は意外と少ないのではないでしょうか。

快適な睡眠環境を望むなら、布団の生地を選ぶ場合、間違いなくポリエステル混よりも、綿100%をおすすめします。

ポリエステルの方が軽いといってもその差はわずかですし、綿は綿自体が吸湿性や発散性を持っています。

特に羽毛布団の場合は、羽毛自体の呼吸を妨げないために、綿100%の生地の方が良いでしょう。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*