Contents
冬に使える暖かい掛け布団カバーやシーツ
秋も深まり冬が近づくと暖かい寝具が欲しくなりますが、掛け布団や毛布はもっているし、これ以上寝具を買っても仕方ないという人もいると思います。
そんなとき、気軽に寝具の寝心地を変え、寝床を暖かくしてくれる掛け布団カバーやシーツがあるのをご存知ですか。
掛布団や毛布は何枚も重ねられないけど、もう少し暖かい寝具で寝たいというときは暖かいカバーやシーツを1枚追加するのがおすすめです。
とはいえカバーやシーツは種類もたくさんあり、どれを選んでよいか迷うことも多いと思います。
そこで今回は寝具の保温力を上げる、暖かい布団カバーやシーツをご紹介したいと思います。
暖かいカバーやシーツに使われる素材
暖かい掛け布団カバーやシーツというと、まず思い浮かぶのがフランネルなどの毛足の長い生地や、吸湿発熱機能を持った素材、フリースなどのマイクロファイバー素材でしょうか。
また羊の毛のようにもこもこした生地も暖かいですよね。
ただ忘れないでほしいのは、暖かいだけでは快適な睡眠を手に入れることはできないということです。
快適な睡眠に必要な条件に、温度33℃前後と湿度50%前後という数字があるのはご存知ですか。
冬になると室温も下がるため、寝床内の温度を33℃前後に保つために、羽毛布団や毛布などの寝具が必要になるのですが、湿度の問題も忘れてはなりません。
人は寝ているときに汗をかきますが、汗の処理をしてくれない寝具を使うと、寝床内の湿度が上がって蒸れてしまうのです。
湿度50%というと高いように見えて意外とドライなので、蒸れてジメジメしないように注意しなければなりません。
暖かい布団カバーやシーツに使われる素材は天然素材ではウール、化学繊維ではアクリルやポリエステルなどが良く使われています。
アクリルやポリエステルを使った寝具は、安くてお求めやすいですが、吸湿性や吸水性が低く、蒸れやすいのが難点です。
決して使わない方が良いとはいいませんが、掛け布団カバーに化学繊維を使用したものを使うなら、シーツには天然繊維を選ぶなどの工夫は必要です。
つまり上下ともに化学繊維のカバーやシーツを使わない方が良いということです。
上下とももこもこの化学繊維のカバーを使用すると確かに暖かいですが、吸湿性がなく寝床がじめじめ蒸れて寝られたものではありません。
また汗や湿気を吸って発熱する吸湿発熱素材の場合はどうでしょうか。
吸湿発熱は水蒸気が水に変わるときの凝縮熱を利用したものです。
こちらも手軽に保温力を上げるという意味ではおすすめの素材です。
しかも汗を吸って発熱するということは、汗の処理をしてくれるため、汗を吸わない化学繊維よりも蒸れにくいといえるでしょう。
しかし汗を吸いすぎるために、肌が乾燥してしまうことがあります。
まれに乾燥肌の人など、吸湿発熱素材を使用した寝具を使用して、肌荒れを起こすことがあるので、注意しなければなりません。
おすすめの冬用布団カバー・シーツ
冬に使えるおすすめの冬用布団カバーやシーツをご紹介したいと思います。
CRESCALORE(クレスカローレ)毛布布団カバー
毛布にもなる布団カバークレスカローレ 価格:12,000円
掛け布団カバーとしてはもちろん1枚で毛布としても使える、1枚2役の優れモノな暖かい寝具です。
中綿に形の異なる中空素材を組み合わせたステラカーヴォ2を使用しており、空気を含んでふっくら軽くてあたたかい掛け布団カバーです。
表地に使われているプレミアムフランネルは、0.5デニールもの極細繊維を束ねて編み上げており、糸と糸との間の空気層が暖かい空気を逃がさず、やさしく体を包み込みます。
繰り返し毛足を磨き上げたマイクロファイバー素材なので、感動のなめらかさと柔らかさには自信があります。
The Premium Sofwool(ザ・プレミアムソフゥール)敷き毛布
ザ・プレミアムソフゥール敷き毛布 価格:15,000円
シーツではありませんが、敷布団やマットレスの上に敷いて使える、暖かいウール敷き毛布です。
上質なウールの産地オーストラリアの厳選したメリノウールを使用しており、本場オーストラリアで6年連続エクセレント・アワードを受賞している自信のある商品です。
ウールは保温性に優れるだけでなく、吸湿性、放湿性にも優れ、快適な温度と湿度に調整し、睡眠の質を高めてくれる素材です。
天然繊維なので、化学繊維の寝具をお使いの方は1枚取り入れることをおすすめします。
暖かさと寝心地を考慮した毛足約3cmのウールがやさしく体を包み込み、暖めてくれます。
糸にせずそのまま編み込んでいるため、ウールの風合いをそのまま楽しめるのも魅力です。