布団のカビを防ぐ除湿シートの効果

結露
Pocket

ある日布団の裏側を見たら、びっしりカビが生えていたなんて経験がありませんか。

高級な布団を使っているとしたら、非常にショックがでかいですよね。

布団どころか畳やフローリングまでカビが生えることもあります。

布団の表面にカビが生えているとしたら、中綿ももしかしたら悲惨なことになっているかもしれません。

表面のカビは落とせたとしても、中綿のカビを落とすのはさらに大変ですね。

人間は寝ている間にたくさん汗をかいてしまうので、こうならないためにきちんと対策をしておかないといけません。

布団にはコップ1杯分の汗が染み込んでいる

人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと聞いたことがありませんか。

コップ1杯どころか気温や湿度が高い時期は、コップ2杯にまで及ぶこともあります。

そんな大量の汗が布団に染み込んでいるとしたら、カビが生えるのも当然です。

特にフローリングの上に布団を直で敷いているとしたら、湿気は逃げ場がなく加速度的にカビが大量発生します。

湿気を吸ってくれる畳であっても直敷きしていたら、遅かれ早かれ同じ結末になるでしょう。

布団の敷きっぱなしは絶対に避けるべき

では布団にカビが生えないためにはどうすればよいのでしょうか。

まず第一に布団の敷きっぱなしは絶対にしない方が良いでしょう。

毎回布団を畳むのは面倒臭いと思われるかもしれませんが、カビ対策の基本中の基本です。

これができなければ布団にカビが生えるのはあきらめるしかありません。

なお布団は畳むだけでなく、風通しの良い場所に広げた状態で立てかけるか、家の中であっても干す方が理想的です。

天日干しがやっぱりカビ対策には効果的

最近ベランダに布団を干す家をあまり見かけなくなりましたが、天日干しはカビ対策にはやっぱり効果的です。

日光は布団を乾燥させ、雑菌やカビ菌を殺菌してくれますので、カビ対策にはもってこいです。

しかし平日は忙しいし家にいない、土日も雨が降ったら布団は干せない、そもそもタワーマンションなので外に干せないという人もいるでしょう。

その場合は布団乾燥機や浴室乾燥機を使っても良いでしょうから、できるだけ布団を乾燥させるようにしましょう。

除湿シートでしっかり湿度を除去する

布団の直敷きが良くないことはなんとなくわかります。

そこで布団が直接フローリングや畳に触れないようにすのこを使うのも王道です。

すのこを使うことで空気の通り道ができ、湿気が溜まらず逃げていってくれるからです。

またさらに湿気対策に使えるのが、除湿シート、除湿マットといわれるものです。

敷き布団の下や敷きパッドの下、マットレスの下に敷いておくと湿気を吸って、布団をカビから守ってくれます。

おすすめの除湿シートの選び方

安価で機能もそれなりのシリカゲル

なお除湿シートといっても、各社から色んな除湿シートが販売されていますが、どれを選べばよいのでしょうか。

安い除湿シートは手に入りやすいですが、機能もそれなり、お値段通りということになるでしょう。

昔からある除湿シートに良く使われているのが、シリカゲルと呼ばれるものがあります。

中国製の製品に多く、安価ですが、重い、放湿力に欠けるというデメリットがあります。

確かに湿気は吸湿してくれますが、吸った湿気を放出できないので、定期的に干さないとびしょびしょになってしまいます。

おすすめの除湿シートはモイスファイン

では結局除湿シートは何を選んだらよいのか、という話になりますね。

おすすめはモイスファインという素材を使った除湿シートです。

さらにグレードの高いモイスファイン®EXはさらにおすすめです。

吸湿性能はシリカゲルの2,3倍ありますし、さらに放湿性能も併せ持っています。

ゲル化したり、固形化する心配もなく、汗のニオイ成分といわれるアンモニアの消臭効果もあります。

なおモイスファイン®EXにいたっては、加齢臭の消臭効果もあるから、さらにハイグレードです。

またモイスファインを使った除湿シートは中性洗剤を使って水洗いすることも可能です。

洗濯して干せば再び清潔になり、干すことで吸放湿性がよみがえります。

モイスファイン除湿マット

モイスファイン使用の洗える除湿シートはこちら

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*