パチパチが嫌!毛布の静電気を防止する対策法

静電気
Pocket

パチパチが嫌!毛布の静電気を防止する対策法

冬になると空気も乾燥して、毛布の静電気が気になるという人も少なくないでしょう。

布団を暖かくするには毛布は必須ですが、静電気がパチパチと起きるのも考えものです。

 

そもそもなぜ静電気が発生するのでしょうか。

静電気の発生には空気の乾燥と摩擦が関係していますが、素材によって静電気が発生しやすいものとそうでないものがあります。

 

一般的にポリエステルやアクリルといった化学繊維の毛布は静電気が起きやすいといえます。

しかし毛布の素材や他の布団やパジャマとの組合せで、静電気を防ぐのも不可能ではありません。

静電気が発生する原因

まず静電気が発生する原因は、プラスの電気とマイナスの電気が結合するためです。

人や物質は元々、プラスの電気やマイナスの電気を帯びています。

 

特に冬場は湿気が少なく、空気が乾燥しているため、電気が放電されず、物質に帯電しやすくなります。

例えば、プラスの電気を持った人間が、マイナスの電気を持つ物質に触れると、結合しようとして静電気がバチバチと発生するわけです。

 

静電気が起きやすい素材と起きにくい素材

では毛布の素材については帯電性はどうか、考えてみましょう。

素材によってプラスに帯電しやすい物質と、マイナスに帯電しやすい物質があります。

 

素材の帯電性

出典:http://guard.lion.co.jp/eleguard/coordinate/

 

プラスに帯電しやすいのはナイロンやウール、レーヨンがあり、マイナスに帯電しやすいのは、アクリルやポリエステルなどです。

綿や絹(シルク)、麻などは帯電しにくい素材です。

 

綿やシルクといった点線繊維の毛布が静電気が起きにくいのは、そもそも電気を帯びにくい素材だからなんですね。

ポリエステルやアクリルといった化学繊維の毛布に触れて、静電気が発生するのは人間がプラスの電気を帯びているからです。

 

しかし逆にマイナスの電気を帯びているときは、ナイロンやウールでバチッとくることもあるでしょう。

プラスにせよマイナスにせよ、どれだけ帯電しやすい素材であるかによって、静電気の起きやすさも変わってきます。

 

布団やパジャマの組み合わせで静電気を防ぐ

電気の性質を考えると、プラスとマイナスで反発しあうわけですから、プラス同士、あるいはマイナス同士の素材を組み合わせて使えば良いわけです。

例えば毛布と一緒に使う、掛け布団やパジャマの素材を工夫すれば、静電気の発生を防ぐことができる可能性は高くなるでしょう。

 

ポリエステルの毛布を使っているから、静電気の発生を防ぐことはできないとあきらめる必要はありません。

毛布と同様、マイナスの電気を帯びたポリエステルやアクリルといった掛け布団やパジャマを使用すれば、摩擦によって静電気が発生することも少なくなります。

 

せっかく羊毛の敷布団や掛け布団を使っているのに、ポリエステルの毛布を使っているとしたら、もったいないですね。

プラスに帯電するウールとマイナスに帯電するポリエステルが反発してしまうからです。

 

逆にウールのような天然繊維の毛布を使っているのに、静電気が発生するという場合はどうでしょう。

ポリエステルの掛け布団やフリースのようなパジャマを着ていませんか。

 

プラスに帯電しやすいウールとマイナスに帯電しやすいポリエステルであれば、静電気が発生しやすくなるからです。

せっかくウールの毛布を使っているのであれば、掛け布団も羊毛にしてみると良いでしょう。

 

あるいは、帯電しにくい綿のパジャマを使うことでも、静電気の発生をある程度抑えられます。

静電気を防ぎたいのであれば、天然繊維同士、あるいは化学繊維同士の組み合わせが良いことが多いです。

 

>>おすすめ掛け毛布はこちら

 

まとめ

このように毛布の静電気は、一緒に使う掛け布団やパジャマの素材に気を付けることで、改善できます。

他にも乾燥が原因なら、加湿器を使ったり、洗濯ものを室内に干して湿度を上げることで、静電気の発生を防ぐことができます。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*