Contents
接触冷感の素材は何がおすすめ?
地球の温暖化と異常気象のせいか、年々暑くなる日本の夏、扇風機やエアコンをつけずに寝るのが難しくなってきました。
数年前からクールビズや節電が叫ばれるようになり、寝具業界でも接触冷感の素材を使った寝具が注目を浴びるようになりました。
接触冷感の寝具は各社からいろんな商品が出ており、素材もさまざま使われています。
どれが一番おすすめなのか、素材別の特徴とともに比較をしてご紹介したいと思います。
冷感寝具は敷きパッドがおすすめ
接触冷感の寝具といえば敷きパッドのほかにも枕や掛け布団など色々ありますが、まず使用をおすすめしたいのが敷きパッドです。
というのも枕はそもそも頭しか冷やしてくれませんし、掛け布団はどうしても保温性があるためむしろ暑いからです。
いくら生地がひんやりしていても掛け布団自体は暖かくすることをメインに作られているため、寝ている間に蹴とばしてしまって意味がないでしょう。
しかし敷きパッドは常に体に触れているため、ひんやり感や涼感をダイレクトに感じることができます。
また寝返りのたびに体の触れていない部分が熱を放出し、一晩中ひんやり感を感じることができるからです。
敷布団やマットレスそのものを取り換えるよりも安く済みますし、お手入れも簡単、夏の冷感対策としては現実的です。
Q-maxはあくまでも参考に
接触冷感の商品によく見受けられる「Q-max」という値、これが何を意味するかご存知でしょうか。
これは最大熱吸収速度といって、素材に触れたときの瞬間的な熱の移動量を数値で表したものです。
もちろん数値が高いほど熱が多く移動するので、触れた瞬間のひんやり感が強いということです。
この数値は信頼できる第三者機関がデータとして表示しているのである程度信頼できます。
しかしながらQ-maxが高いからといって、ひんやりして気持ちいい、清涼感のある寝心地が保証されているわけではありません。
というのもQ-maxはあくまで瞬間的な熱の移動量を示しており、快眠のために必要な、冷感の持続性や湿気の吸収性までは意図していないからです。
冷感を持続させるためには熱で温かくなった生地をいかに早く冷やさなければなりませんが、そのために必要なのが通気性です。
また寝汗や湿気を吸収して放出させるための吸放湿性もなければ、快適さは確保できないのです。
ですからあくまでQ-maxの数値は参考程度にし、その冷たさを維持し、汗の処理をどうするかまで考慮した冷感敷きパッドを選ばなければなりません。
この通気性と吸湿性、放湿性が高ければQ-maxが低くても冷たくて快適に感じることは十分に考えられます。
扇風機やエアコンは必ず併用
接触冷感の敷きパッドを使用する場合は、扇風機やエアコンなどを使用するようにしてください。
そもそもの室温がある程度低い状態になければ、熱の移動も発生せず、冷感を感じることなどできないからです。
ただ接触冷感敷きパッドを使っていれば、普段よりエアコンの設定温度を高くしても快適に眠ることができますし、健康にもよく節電にもなります。
また扇風機は体に直接当てなくても寝室の空気を循環させるだけで十分です。
空気中に溜まった熱や湿気が拡散され、寝苦しさは軽減しますし、冷感敷きパッドの熱移動や湿気の放出もスムーズに行われるようになるでしょう。
快適な接触冷感敷きパッドの素材
では本当に快適な接触冷感敷きパッドとはどんな素材を使っているのでしょうか。
接触冷感性と湿度コントロールの2つの側面からご説明したいと思います。
ポリエチレン
接触冷感性がもっとも強いといわれている素材がポリエチレンで、Q-maxは0.4以上あります。
とにかく冷たいものをとお考えの方はポリエチレンを使用した敷きパッドを選ぶとよいでしょう。
特に高分子量ポリエチレンを使用したものが熱伝導率が高く、この混紡率が高いほどひんやり感を強く感じられるはずです。
さらにポリエチレンは強度も高くて洗濯にも強く長持ちしますし、さらっとしていてべたつき感もありません。
まさにポリエチレンは冷感敷きパッドの素材としては最強といっても過言ではないかもしれません。
ただポリエチレンの欠点を挙げるとすれば、肌ざわりも硬く、また吸湿性もありません。
ですからいくら混紡率が高くても、ポリエチレン100%の冷感敷きパッドは快適かと言われればそうでもないでしょう。
肌触りを柔らかく、さらに寝汗の処理ができるように、他の素材(コットンやレーヨンなど)と混紡した敷きパッドの方が寝心地はよいでしょう。
アイスマックスクールは、高分子量ポリエチレンを使用し、さらに吸湿性のあるレーヨンを混ぜた冷感敷きパッドです。
清涼感が高く、べたつき感もありませんし、寝汗も素早く吸収してくれます。
さらに裏地がメッシュ構造になっているため通気性が良く、蒸れにくくてひんやり感が持続します。
洗濯機で洗うこともできますし、乾きやすいのも魅力的です。
特に冷感敷きパッドにはひんやり感を求めている人、暑がりな人や汗を良く人にはおすすめの商品です。
ただポリエチレンは環境によっては冷えすぎるため、冷え性の人や寒がりの人は使わない方が良いかもしれません。
ナイロン
ナイロンは接触冷感敷きパッドの素材としては一番多く使われている素材です。
ナイロン100%のものやポリエステルやレーヨンなどと混紡されたものもあります。
混紡する素材にもよりますが、基本的にナイロンを使用した冷感敷きパッドは比較的安価な商品が多いです。
ナイロンはバッグにもよく使われる素材で、摩擦にも強く、強度も高い素材で、水切り性もよいため洗濯にも向きます。
もちろん冷感度も高く、速乾性も高いですし、肌触りもそこそこ柔らかいので、冷感敷きパッドの素材としては優秀です。
ただ吸湿性が低く、ややべたつき感が気になるという人もいますが、安くてそれなりの冷感敷きパッドをお求めの人にはおすすめです。
アイスドラゴンはナイロンを100%使用した冷感敷きパッドです。
ひんやり感もありますし、中綿が入っているのでクッション性があり、寝心地も柔らかいです。
お値段も安めなので、1シーズンで買い替えるという人、ご家族分まとめての購入を検討している人にはおすすめです。
敷きパッドのほかに枕パッドや冷感ケットもラインナップしています。
ポリエステル
化学繊維として最もポピュラーなポリエステルですが、実は接触冷感の素材としても使われています。
ただポリエステル自体に冷感性はそれほどありませんので、よりひんやり感を増すためにナイロンやレーヨン、キュプラといった素材を混ぜることが多いです。
ポリエステルは安価で丈夫、さらに速乾性が高いので、耐洗濯性も高く、じゃぶじゃぶ洗えるのがメリットです。
また冷感度は低いものの、さらっとしていて肌触りも柔らかいので、ポリエステルの質感が好きという人もいるでしょう。
ただ吸湿性がありませんので、熱や湿気がこもりやすく、蒸れやすかったり、ひんやり感の持続性はそれほどありません。
エアコンをガンガンにつければ汗もそれほどかきませんので、ポリエステル混の冷感敷きパッドでも熱帯夜を乗り切れるかもしれません。
しかしそれならあえて冷感敷きパッドを使用せず、天然繊維を使用した吸湿性の高い敷きパッドを使用した方が快適に眠れると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
接触冷感敷きパッドに使われる素材もいろいろあることがわかりました。
それぞれに特徴がありますが、良い商品は値段が高いこともしばしばです。
ご自身がかけられるお金なども考慮し、最適な商品を選んでいただければ幸いです。