防ダニ布団より布団の素材でダニ対策

枕を使っている女性
Pocket

防ダニ布団は100%ダニをシャットアウトできる?

布団の悩みトップ10に入るであろうダニ、あなたはダニ対策を十分にできていますか。

寝ている間に目や鼻がかゆくなる、咳が止まらないという人は、もしかしたら布団のダニが悪さをしているのかもしれません。

 

最近防ダニ布団と呼ばれるものが人気があるのをご存じでしょうか。

ダニの繁殖を防ぐ、あるいはダニの侵入を防ぐ対策の施された布団です。

 

しかし本当にダニの発生を防ぐことができるのか、その仕組みとともに深堀りしていきたいと思います。

ダニはどこにでも生息している

ダニは室内、屋外どこにでも生息しています。

そのためダニを根絶するのはおそらく不可能でしょう。

 

ダニは人間のフケや髪の毛、食べ物の食べかすなどを餌にして繁殖しています。

温度も25度から30度前後、湿度も50,60%を好むというから、室内はダニにとって良い環境であることが分かります。

 

特に布団は室内でも最もダニが多い場所といっても過言ではないでしょう。

 

ダニは簡単に布団の中に侵入できる

元々布団は加工の段階で洗浄や殺菌処理をしているため、布団の中にダニは存在しません。

しかし家の中で布団を使っていると、布団の生地をとおってダニが侵入し、次第に数を増やしていきます。

 

ダニは目に見えないほど小さく、体長はわずか0.3mmしかなく、その体調は針の穴よりも小さいといわれています。

そもそも布団は針を使って縫製されているため、布団の中にダニが侵入するのは防ぎようがありません。

 

しかも0.3mmというのは成虫のダニの体長であり、幼虫や卵、死骸、フンはもっと小さいため、布団の中にいとも簡単に侵入できることになります。

さらに布団の中に侵入できるということは、私たちの身体の中にも簡単に入ることができるわけです。

 

ダニは生きたダニだけでなく、死骸やフンもアレルゲンになりますから、毎日吸い込んでしまうことでアレルギー症状が出てくるわけです。

 

ダニの侵入を防ぐ防ダニ布団

そこで登場するのが防ダニ布団です。

ダニにとって最適な生育環境といえる室内の環境、ダニが生息できない環境にできれば一番良いのですが、そうはいきません。

 

ふわふわで暖かい布団なら熟睡できますが、寒くてガチガチに乾燥した布団では眠ることなどできません。

そこで防ダニ布団は極細繊維という非常に細い繊維を使い、さらにダニも侵入できないほど、織目を細かくすることでダニの侵入をシャットアウトします。

 

従来の防ダニ布団は薬剤を使うことでダニの繁殖を防いでいましたが、薬剤は人間の身体にも良いものではありません。

安全性はもちろんですが、洗濯のたびに薬剤が落ちてしまえば、防ダニ効果も減少していくでしょう。

 

その点極細繊維で隙間なく織られた布団の生地であれば、安全性はもちろん効果もほつれなどがない限り半永久的に続きます。

 

防ダニ布団は完璧ではない

なお防ダニ布団の生地は織目が細かくてダニが侵入できないものの、縫い目の針穴から侵入してきてしまうものもあります。

防ダニ布団を買う場合は、縫い代やファスナーなどにも隙間が生じていないか確認する必要があります。

 

さらに防ダニ布団もダニ対策としては完璧ではありません。

当然毎日使っていれば、生地にわずかながらでも、ほつれや穴が生じてしまうものです。

 

また洗濯を繰り返せば、生地自体が劣化していくのも避けようがありません。

つまり薬剤を使った防ダニ布団同様、半永久的に使えるものではないということです。

 

おそらく使い方によっては、すぐに防ダニの効果はなくなってしまうものと考えられます。

 

ダニが繁殖しにくい布団素材を選ぶ

そこで一番確実にダニ対策ができる方法は、ダニが繁殖しにくい素材の使われた布団を使うことです。

具体的にどんな素材が良いかというと、天然素材よりも化学繊維を使用した布団の方が良いでしょう。

 

化学繊維を使った布団でも、天然素材のものと同等、あるいはそれ以上の寝心地の布団はあります。

もちろん天然繊維に方が優れた点はたくさんありますが、ことダニに関していえば繁殖しにくいのは化学繊維です。

 

昭和西川のSNフレッシュ加工を施した布団は、ハウスダストの働きを低減するため、アレルギーが心配な人におすすめです。

 

アレルギー対策布団セット

 

どうしても化学繊維は使いたくない、天然繊維が良い場合は手入れをこまめに行うことです。

アレルギーにならないための布団選びについてはこちらも参考になります。

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*