眠るときに羊を数える本当の理由
昔から眠れないときは羊の数を数えると良いといわれます。
実際に羊の数を数えながら寝る人はいないと思いますが、なぜそのような情報が流れてしまったのでしょうか。
由来は諸説ありますが、英語の「sheep」と「sleep」の発音が似ているからという理由が有名ですね。
ですから英語圏では羊を数えながら眠りにつくという文化が根付いたのでしょう。
日本では「羊」と「眠り」はまったく発音が違いますし、羊を数えたところで眠れないと思います。
でも発音が似ているからという理由は関係があるのでしょうか。
日本で「眠れ、眠れ」といったところで寝れるとは思えませんね。
なぜ英語圏では「one sheep, two sheep…」と数えることで寝付くことができるのでしょうか。
羊を数える理由は腹式呼吸?
眠りを意味する「sleep」と羊を意味する「sheep」、つづりも発音も似ていますね。
英語圏ではちょっとした言葉遊びから、寝付けないときに「one sheep, two sheep…」と数えるようになったようです。
では日本人が寝付けないとき、布団に入って「眠れ、眠れ」といったところで寝付くことはできるでしょうか。
余計に脳が活性化されて眠れそうにありませんし、それなら黙って目を閉じていた方が良さそうです。
英語圏で「one sheep, two sheep…」というようになったのは、単に「sleep」と「sheep」のつづりや発音が似ているからという理由だけではありません。
実は腹式呼吸と密接な関係があるようです。
試しに「sheep(シープ)」と発音してみると、息を吐くように発音していることが分かります。
息を吐くように発音することで、自然と腹式呼吸が促されます。
ヨガでも腹式呼吸をしますが、深い呼吸をすることで副交感神経が優位になり、リラックスすることができるのです。
ですから寝る前に「sheep(シープ)」と繰り返すことで、心も体も落ち着いて、眠りに入りやすくなるというわけです。
羊を数えると逆効果?
このように羊を数える理由は腹式呼吸にあるというのがもっとも納得できそうです。
でも実際のところ、羊を数えた方が寝付きが良くなるというわけでもなさそうです。
オックスフォード大学が2002年に行った研究によれば、羊を数えると何も数えないで寝るよりも、入眠までの時間が長くなるという結果が出たようです。
なお森や川といった自然をイメージしながら寝ると、平均20分程度早く入眠できることもわかりました。
リラックスした方が寝付きが良くなるという説は正しかったようですが、羊を数えたところでリラックスできるというわけでもなさそうです。
リラックスするための方法はたくさんありますし、自分に合った寝具を使った方が深い眠りにつくことができると思います。
羊を数えても眠れませんが、羊の毛は吸放湿性に優れ、快適な睡眠環境を作り出してくれます。
羊は数えるよりも、羊毛を使った寝具を使った方が良さそうです。
詳しくは羊毛布団が快眠できるメリットという記事をご覧ください。