女性が不眠を乗り越える方法

更年期の女性
Pocket

女性は不眠になりやすい

女性は男性よりも不眠になりやすい傾向があります。

男性に話しても「気にしすぎだよ。」と理解されないのも、性別による違いからかもしれません。

巷では男性の方が繊細と思われがちですが、こと体に関しては女性の方がデリケートにできています。

不眠ではないにしても睡眠に関して何らかの不満を持っているのは女性の方が多いようです。

女性はホルモン分泌の波が大きい

なぜ女性の身体の方が繊細なのか、それは女性ホルモンの分泌が関係しています。

女性は男性と違って、初潮、妊娠、出産、閉経と、一生の内で分泌される女性ホルモンの波が非常に大きいです。

もちろん個人差はあるでしょうが、男性に比べてホルモン分泌の変動が大きいのは間違いありません。

どうやらこのホルモン分泌の変動が睡眠の質に大きな影響を与えていると考えられます。

生理前や生理中に女性が強い眠気に襲われるのも、このホルモンの分泌が関係しているのでしょう。

決して性格によるものではない、根性論では片づけられない壁が男性と女性の間にはあるのです。

女性ホルモンが睡眠ホルモンに影響する

通常人間はメラトニンやセロトニンといった2種類のホルモンがバランスをとって、睡眠の質を保っています。

セロトニンが眠気を覚まし、メラトニンが眠気を引き起こすホルモンです。

両者がバランスよく分泌されるからこそ、正常な眠りにつくことができ、正常な生活を送ることができます。

しかし女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンはこの睡眠ホルモンの作用に少なからず影響を及ぼします。

例えば生理前に分泌量の増えるプロゲステロンは、就寝中の深部体温の低下を妨げるので、睡眠の質が低下させます。

結果深い眠りにつく時間が短くなり、日中の眠気や疲労の原因となるのです。

更年期に睡眠の質が低下する

さらに女性特有の症状の一つに更年期障害というものがあります。

更年期障害は40代から50代にかけて起きる人が多く、閉経によってエストロゲンの分泌量が減ることが原因とされています。

女性はエストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンがバランスをとって、心身を正常な状態に保っています。

閉経によってエストロゲンの分泌量が減少するとは、両者のバランスが崩れることを意味するので、結果心身の不調が表面化してくるのです。

当然ながら女性ホルモンのバランスが崩れることで、入眠障害や中途覚醒といった睡眠障害を引き起こしやすくなります。

更年期障害は一生続くものではありませんが、この時期に不眠癖がついてしまうと体内時計が壊れ、慢性的な不眠症になることも考えられます。

睡眠の質を高めるサプリ

身体の構造上、女性が不眠になりやすいのはある程度仕方がありません。

しかし女性だからとあきらめず、睡眠の質を高める工夫をしてほしいものです。

例えばどうしても眠れない、眠りが浅いと感じるときは、睡眠サプリを使ってみるのも良いでしょう。

睡眠サプリは睡眠薬と異なり、眠りにつきやすい栄養素が配合されたもので、副作用の危険は少ないものです。

グリシンやトリプトファン、GABA、テアニンといったアミノ酸が配合されたものがおすすめです。

それでも睡眠サプリには抵抗があるという方は、これらの栄養素が入った食べ物や飲み物を摂取しても良いでしょう。

例えばGABAは発芽玄米に豊富に含まれていますし、テアニンは玉露や抹茶などに豊富に含まれています。

吸湿速乾性に優れた寝具を使う

なお快適な睡眠のためには吸湿速乾性に優れた寝具を使うことも大事です。

特に更年期など自律神経のバランスが崩れ、自分でも信じられないくらいの寝汗をかくことがあります。

寝汗をたくさんかくということは布団の中に湿気が溜まり、不快な眠りの原因になります。

また熱が発散するので体が冷え、今度は寝冷えを引き起こしてしまいます。

寝汗をなんとかしたいけど、かといって体が冷えないように暖かい布団を使わなければなりません。

こうした問題をクリアするためには保温性だけでなく、汗をしっかり吸ってすぐに乾くような布団を使う必要があります。

このように温度や湿度をコントロールしてくれる布団を使えば、寝床内気候は随分改善し、快適な眠りを得られやすくなるのです。

夏用掛け布団

湿度をコントロールする夏用肌掛けプリマロフトブリーズはこちら

Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*